2024年09月27日

高知よさこい祭り

こんにちは。今月のブログ担当の業務課HN原です。
今回のブログには、先月の8月10日、11日に開催された高知よさこい祭りに参加したことを書きたいと思います!

1年前、娘達が入っている地元のやまんばよさこい隊が高知よさこい祭りに参加しようと決意したことから始まり、1年かけて高知よさこい祭り用に歌や衣装、旗、地方車を準備しました。
日野原@.PNG

地方車には、今回の高知よさこい祭り参加のために寄付をいただいた企業がたくさん掲載されています。我が社の大屋ハイテックも協力していただきました!!
日野原A.PNG

そして迎えた当日!快晴となった高知市で炎天下のなか踊ってきました!やまんばよさこい隊は2日間参加しましたが、娘達は体力を考えて今回は2日目だけの参加としました。

142_日野原_写真4.jpg

2日目だけでも7〜8会場で踊る予定となっていましたが、さすがに娘がしんどいからと休み休み参加させてもらい、13時から19時までなんとか踊ることできました!

日野原B.PNG
日野原C.PNG

始まる前は、遅くまで付き合うのは大変だな〜あせあせ(飛び散る汗)と思っていましたが、参加すると、さすが本場!!雰囲気や熱気で終わったころにはほんとーに参加してよかったと思えました。
参加しないとわからない!と沢山言われていましたが、終わったころには納得でした!!次は観覧者として行ってみたいですね。その時には、今回は高知市の観光地や特産物をまったく堪能することができたかったので、そこも楽しみたいです。

祭り後の帰りの車内では、1日付き合わされた息子はくたくたでした。zzZ

142_日野原_写真9.png







posted by 大屋 at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 総務

2024年08月13日

手放さないでよかった宝物

高校卒業してから20代までの80年代、90年代はワールドGPなどバイクレースが盛んになりバブル期と絡み合ったバイクブームの時代でした。バイクメーカ各社はレーシングマシンの技術をストリートマシンに投入した「レーサーレプリカ」の開発に惜しみなく開発費が投じられ、スズキのRGΓからはじまり、ヤマハのTZR,ホンダのNSR、カワサキのKRと次々と新型が発表された本当に楽しませてもらったいい時代でした。

川中@.png大阪で学生時代にバイクの免許を取得してからバイクにはまり、事故をするまでの20代後半まで3台のバイクを乗り継ぎました。その後しばらくバイクから離れていましたが、20年前頃に知り合いからバイクを譲ってもらうことになりました。価格は3万円、メーカーに修理を依頼して3万円。修理前にメーカーからは「直す価値はないよ。」と言われたこのバイクが今では貴重な宝物になっています。

川中A.png



発売は89年で当時圧倒的な人気だったホンダのNSRに対抗してスズキから発売されたRGΓの後継機RGVΓ。そのネイキットモデル(カウル無し)で、エンジンは排気ガス規制により今では製造されていない当時レースマシンの主流だった2サイクルエンジンです。当時は特に貴重という意識もなく、たまにエンジンをかけてチョイ乗りをするぐらいでしたが、大型バイクの免許が教習所で取得できるようになって免許を取ってからバイク熱が再燃し、またネットオークションで中古のバイク部品が容易に手に入るようになってから3万円だったバイクをネットで部品を落札して少しずつ手を加えて現在の姿になっています。かかった費用はすべて中古部品なので大金ではありません。今は製造されていない2サイクルエンジンの中古バイク市場をみてみると、販売当時の新車価格が40万円の物が5年前ぐらいから価格が高騰し絶版車となった今では程度がよければ新車価格を上回る金額で販売されています。自分のバイクも3万円で買ったことを考えると10倍以上の価値になってしまいました。


いつでも手に入ると思っていた中古バイクが手の届かない価格になってしまい手放さないでよかったと本当に思っています。
我が社のT部長が通勤で乗っている青いバイクのCB400SUPER FOUR。このバイクは世界で唯一となっていた400cc並列4気筒エンジンで、ホンダの非常に人気の高いバイクでしたが昨年排気ガス規制により92年生産開始から30年の歴史に幕を閉じました。これもまた将来価値あるものになる可能性が十分ある人気の高いバイクです。新しいのもいいけど、ぜひ長く乗り続けていただきたいと思っています。



posted by 大屋 at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 総務

2024年07月23日

お知らせと最近の大屋ハイテックGardenの様子

皆様お久しぶりです。総務グループMです。
酷暑が続いておりますがお変わりなくお過ごしでしょうか?ほんとに年々暑くなってまるで熱帯のような暑さです・・・(;^_^A。

今日は色々とお伝えすることがあります。

@事務所のボロボロの玄関サッシ(旧事務所の玄関で今は倉庫の入り口 以前社長がblogにUPしていたリラックルームの入り口でもあります)が、誰かが蹴っ飛ばした?のか無残な状態になっており、みすぼらしくていやだな〜と常々気になっており弊社のスーパー社員N氏にお願いしてリフォームしてもらいました。YouTubeの動画を見せてイメージを伝え生まれ変わったボロボロのサッシをご覧ください!!!

真理子@.JPG

Aガーデンシンクの設置
古〜い洗面台をいつかガーデンシンクとして設置しようと取っておいたのですが、やっと実現しました。
もちろんリメイク担当はスーパー社員N氏&R氏!!
Before撮り忘れましたが途中経過の画像ありです!!

真理子A.JPG

真理子B.JPG

真理子C.JPG

Bお知らせ
古い蔵リノベーションして1棟貸しの宿にしました!!
Instagramで検索してみてください。
@kura_hinawara
https://www.instagram.com/kura_hinawara/

真理子D.JPG

真理子E.JPG

真理子F.JPG

以上 お知らせと最近の大屋ハイテックGardenの様子をお届けしました。

梅雨も明け、本格的な夏が訪れます。暑さ対策をしっかりと行いながら、夏の楽しみを満喫してくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。次回の更新もお楽しみに!

                                               End












posted by 大屋 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 総務