こんにちは。
久しぶりにブログに登場するエージェントNです。今回が4回目の記事となります。しばらくの間お付き合いくださいませ。
さて何を書こうかなといろいろ考えましたが今年に入って1月から3月までの3か月間、江津市において危険地に指定されている場所の現況写真を撮影してまわるという任務を仰せつかりました。
地図に危険地を示す色塗りと番号が記入してあり、その地図を頼りに現地に赴き斜面状況などの写真を撮影してまわるのですが、生まれて初めて行くところばかりでワクワクドキドキの任務でした。私は筋金入りの方向オンチですが『グーグルマップ』と『地図ロイド』のおかげで、わりと人並みの速度で任務が遂行できたのではないかと思っています。
真面目に任務を遂行するなかで、ふと目に止まったワンシーンが幾つかあったので紹介しますね。
この写真はまだ供用されていないバイパスの写真です。『江の川トンネル』です。もう少しすればここを走れるようになりますね。
この写真は流路工の写真です。間知ブロックをうまく積んできれいな曲線を描いています。CADでは簡単に描くことができますが現場をこのようにきれいな曲線で施工するのはとても難しいことです。感動したので撮影しました。
この写真はとてもかわいかったので思わず車を止めシャッターをきりました。小さいのにカメラ目線でサービス満点です。
この子たちのお母さん。迫力ありです。
この写真はかなり古そうな擁壁です。うち重ねたところから上だけコケが生息しています。ひび割れはありません。見たことなかったので撮影しました。
左の写真は『えなが』です。写真の中央に写っています。右の写真は梅の花です。江津は邑南町よりも暖かくて咲き始めが早かったです。まだ2月中旬だったかと思います。
ちなみにこの頃の邑南町。朝から一仕事という感じで雪下ろしから始まります。今年もたくさん雪が降りましたね。
この写真は国道9号線の下をくぐってる河川です。造りが空石積みできれいに積まれており随分古い構造物なのに壊れていません。すごいですね。
この写真は『浅利トンネル』の坑口です。こんな角度から見たこと無かったので思わず撮影。
左の写真は今年初めて見た桜です。あるお宅の庭で咲いていました。2月下旬のことでした。しかしこの桜だけ特別でほかに咲いている桜はありませんでした。不思議な桜でした。
右の花はこの頃あちこちできれいに咲いていました。
この写真は罠にかかったイノシシです。江津市も少し奥に入ると田んぼなどの農地がたくさんあります。ほぼ百パーセントの確率で農地にはイノシシ柵が設置されています。獣害が深刻だと地元の方も云っておられました。この子はかわいそうだけど、お肉になる運命でしょうか。
またまた古い擁壁です。水抜き孔が三角です。見たことなかったので撮影しました。
普段の生活のなかで牛を見ることが無い筆者にとっては至近距離で見る牛が新鮮で思わずシャッターをきりました。カメラ目線がナイスです。
跡市小学校です。もう廃校になっていますが周りがきれいに管理されています。昔ながらのスタイルでかっこいいですね。
この写真は昔栄えた屋敷の壁のようなのですが、最近伐採されて姿を現した感じで、GOOGLE航空写真ではここは森林が茂っていて写っていませんでした。石積みがとても緻密に積まれていて隙間がありません。勾配のラインもお城のようできれいです。
最後の写真は桜と風車の写真です。天気がよくて青空をバックに撮影したもので、うまく撮れました。
雪が降る厳しい時期に雪のことを考えずに任務が遂行できたこと、また江津には古い構造物がありめずらしいものを沢山みることができたこと、初対面の地元の方とお話ができたこと、今振り返ると夢のような3か月だったと思います。
長らく読んでくださり、ありがとうございました。