(なんでイニシャル?と思いながらも恒例となりましたので私もTとしておきます。)
昨年は県内で発生した豪雨災害により、ここ邑南町も多大な被害を受けました。
被災者の皆様には、改めて心よりお見舞い申し上げます。
また、災害対応へ並々ならぬご尽力をされている各自治体ご担当者の皆様や建設業界の皆様、大変お疲れ様です。災害復旧に向けて今後も微力ながら協力させて頂きます。
さて、新しい年を迎えても業務に追われる日々を過ごしておりますが、この度、我が社では事務所内の机の配置替えを行いました。
この忙しいタイミングで・・・と正直思いましたが、やはり人員の移動やプリンタ機器などの更新があると、無駄なスペースや非効率な動線が気になり始めます。
いつかは手をつける必要があるとは思っていたのですが、今回は社長の一声で取り掛かることになりました!目的は、無駄なスペースをなくし動線を効率良くすることと、皆がコミュニケーションを取りやすい環境を作ることです。
机の配置を変えるのに何が大変かと言いますと、当日の大移動はもちろんですが、どのようなレイアウトにすれば良いかを事前に決めることです。各々のデスク,プリンタ類,よく使う資料や書籍を収めるキャビネットの位置などを決めるのですが、問題となるのが床面にある電源コンセントの位置です。これが意外と厄介で、気にせずにレイアウトしてしまうと動線上にコンセントが飛び出していたり、下手をすると座った時に足の間から電源の配線を立ち上げたりすることになってしまいます。
このようなわけで目的が達成できてみんなが納得するレイアウトを考えるべく、各課長・係長は居残りで頑張りました。(その後、一杯ってことになりましたが・・・)
かくして、なんとか無事に終わった机の配置はこんな感じです!

素直にとっても良くなったなと思っています。
動線も良くなったし、新鮮な感じで皆の雰囲気も良くなったように感じます。
(皆で年度末に向けてガンバロー!)
ついでに、不要な資料が整理できたし普段行き届かない場所の掃除なんかもできて、とてもスッキリしました。
最後になりましたが、今回LANケーブルの配線をしていただいたMICのK様には、何かとお世話になりました。大変ありがとうございました!