ブログの担当になる度に話題が無くて難儀します。
色々悩んだ末に、今回は廃棄される物を使っていろいろ作ったので紹介します。
知人から要らなくなった杉の板を頂いて、炭がおこせるテーブルを作りました。
17〜18年前に作った物ですが、寒い季節には炭に火をつけ鍋物にはいい感じです。

要らなくなった電柱で洗濯物の干場、兼子供や孫が来ればバーベキュー場所、
兼キャットランを作りました。
これは15〜16年前一人で作ったのですが、今思えば高いところへ電柱をよく上げた
ものだと今更ながら感心してます。

これも電柱を使って「蔵」のところに休憩小屋を作り、余った電柱で犬の日よけを作りました。
いつか犬小屋も作り変える予定。



要らなくなったハデ木でベンチ風の花台を作りました。

これは、地質調査のためボーリングした土や岩石を収めて保管するケースを利用して
棚を作ってみました。
下の2段は開閉できます。

写真はないですが、娘の家の車庫を隣家から頂いた単管で作ってます、娘のところは
雪の多いところですが、10数年経っても潰れておらずちょっと自慢。
捨てたり廃棄する前にちょっと考えるといろんな物ができて楽しいですよ。
廃棄する物を見たら勿体ないけ何かに化けないかと何時も思っているNでした。