2024年02月29日

家族で初めてのスキー旅行

みなさん、こんにちは!今日はお知らせがあります。なんと、私たち家族が初めてスキーに挑戦しました( ´∀` )笑

初めてのスキーは、家族みんなで一緒に楽しい冒険をする素晴らしい機会でした。初めてのスキー場に到着した時から、子供たちはワクワクドキドキしていたのではないかと思います( ˘ω˘ )僕自身も10数年ぶりだったのでドキドキしていました。家族みんなで初めての滑り降りに悪戦苦闘しながら挑戦し、お互い励ましあいながら楽しい時間を過ごしました。
勝平@.png

初めてのスキーはちょっぴり緊張もありましたが、笑顔と明るい気持ちで滑り降りる事ができました。家族みんなで一緒に新しいことに挑戦することは、絆を深める素晴らしい経験になりますね。

初めてのスキーでの成功体験や困難を乗り越える力は、家族の結束力を高めました。一緒に楽しい思い出を作りながら、お互いを支え合って成長することができました。

これからも家族でスキーに行くことができれば、ますます楽しい思い出を作っていけると思います。スキーは家族みんなが一緒に楽しめる素晴らしいアクティビティです。みなさんもぜひ家族や友人と一緒にスキーを楽しんでみてください!!(*^^)v
勝平A.png






posted by 大屋 at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 総務

2024年02月06日

おじいさんの置き土産

朝、お仏飯を供えようと仏間に入ったら、鴨居の曾祖父の写真が額縁の中で、傾いていました。これは残念直さなくてはと思い、額縁を下して裏の杉板を外したところ、写真と裏板の間に、新聞が挟まっていました。
愼二@.png
取り出してみると茶色に変色しており、古そうだなあと思いつつ日付を見ると、昭和14年12月13日で84年前の新聞でした。
愼二A.png
新聞の名前を確認しようと1面トップをみると、“松陽新聞”となっています。ネットで調べると、現山陰中央新報の大元の新聞のようです。
愼二B.png
紙面の大きさは1面が縦55cm横41cmと、現在の紙面と同じサイズですが、1面から4面までしかなく紙自体は1枚のみです。概ね漢字にはフリガナが振ってあり、当時の漢字の識字率は高くなかったのでしょう。
愼二C.png
紙面の下側には広告が並んでおり、資生堂・グリコ・カルケットは今でも見ることができます。“特許竹製風呂底―特徴湯水ニ沈ム”の広告もあり、五右衛門風呂に入ったことのある人ならその便利さが分かるでしょう。
愼二D.png
昭和12年に日本と中国は全面戦争に突入し、昭和16年には太平洋戦争が始まります。その中ほどの昭和14年のこの新聞では、戦況を報告する記事はごくわずかで、戦死した地元出身者の来歴記事が大きく取り上げられています。

新聞はまた写真の裏に入れておきます。次人目に触れるのは何年後でしょうか。そのころには、この新聞もデータベース化されて、ネットで簡単に見ることが出来るかもしれませんが。実物が残っていることに意味があると信じましょう。

posted by 大屋 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 総務